記事一覧
一般内科
- 脂肪肝について2016年05月16日
- 健康診断で注意すべき生活習慣病についてお話を続けていますが、今回は比較的指摘をされやすい脂肪肝についてお話をしたいと思います。 脂肪肝は健康診断で指摘されやすいと書きましたが、実際
続きを読む »
- 尿酸値が高いことの意義について2016年04月22日
- 健康診断で注意すべき疾患として生活習慣病を取り上げており、過去には高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病について記載をしてきました。 今回は高尿酸血症について記載をしたいと思います。 以前は痛
続きを読む »
- 糖尿病について④2016年04月21日
- 健康診断で重要視すべき疾患として生活習慣病を取り上げる中、過去3回に渡って糖尿病について記載をしてきました。 単一診療科として糖尿病科が成立するだけのことがあり、記載すべき内容が多く今回で4回目
続きを読む »
- 糖尿病について③2016年04月20日
- 過去2回に渡って糖尿病についてお話をしてきました。 前回までは糖尿病の分類や診断、症状について記載してきましたが、今回は治療法についてお話をしたいと思っています。 糖尿病の治療方法
続きを読む »
- 糖尿病について②2016年04月19日
- 健康診断において見つけるべき重要な疾患として生活習慣病を取り上げてきており、前回は糖尿病についてお話をしておりました。 今回は糖尿病についての続きとして、診断や症状について記載していきたいと思い
続きを読む »
一般内科一覧へ »
健康診断
- 健康診断で考えるべき疾患2016年04月07日
- 先日は健康診断で法定のものに加えて項目を追加をする際の基本的な考え方についてお話しました。 その内容は一言で言うと、疑うべき疾患を考え、その疾患に対して最適な検査を選ぶというものです。 今回は疑
続きを読む »
- 健康診断の項目の選び方について2016年04月04日
- 前回は法定の健康診断の内容とその意義について解説をして、それだけでは必ずしも十分ではないというところまでお話をしました。 今回は法定で定められた項目以外のものを選ぶ場合についての基本的な考え方に
続きを読む »
- 法律で定められた健康診断(法定健診)の意義について2016年03月09日
- 今までは内科外来における内容を記載してきましたが、今回は健康診断領域の話をしたいと思います。 我が国日本においては、企業に対して雇用している従業員の方に法律で定められた健康診断を実
続きを読む »
健康診断一覧へ »